ホットペッパービューティーアカデミー研究員 田中 公子氏が見る『アイビューティー業界』-第24回
検索サイトでの集客強化!写真とブログが決め手に
美容サロンの集客には、ホットペッパービューティーをはじめとした検索サイトを上手く活用することが重要です。特にアイビューティーサロンでは、初めて利用するお客さまにとっては施術をイメージすることが難しい場合もあるでしょう。このため、検索サイトでどのような情報を発信するかが来店数を左右します。ホットペッパービューティーアカデミー「美容センサス2024年下期」の調査結果をもとに、写真やブログの重要性を探ります。
文・作表:田中 公子(ホットペッパービューティーアカデミー研究員)
1. 検索サイトで重視される「写真」と「ブログ」
2. アイビューティーサロンで求められる写真とは?
3. メニューの魅力を伝えるブログの活用法
4. 写真付きブログが好まれる理由
5. ブログで信頼感を高めるには?
6. 写真とブログを活用して集客を強化
1. 検索サイトで重視される「写真」と「ブログ」
ホットペッパービューティーアカデミーの調査によると、美容サロンを検索する際に「写真」を重視する人は男女ともに87%以上という結果が出ました。特に初めて訪れるお客様にとっては、施術の仕上がりや店内の雰囲気を視覚的に確認できることが、サロン選びの重要な要素となっています。
さらに、ブログの活用も注目されており、特に男性は89.2%が「参考にする」と回答しており、信頼できる情報源としての役割も大きいようです。写真とブログを充実させることが、集客のカギとなることが分かります
2. サロンに求められる写真とは?
写真の中でも、男女ともに「店内の様子が分かる写真」が最も重視されています(女性58.3%、男性47.3%)。特に初めての来店を検討しているお客様にとって、安心感を与える情報となるでしょう。
まつげメニューの場合、施術スペースの清潔感やリラックスできる雰囲気を伝える写真が効果的かもしれません。また、ビルの2階以上や路地裏など、外から内部が見えにくいサロンの場合は、店内の写真を通じて空間の雰囲気を伝えることで、来店前の不安を軽減できるでしょう。
3. メニューの魅力を伝えるブログの活用法
「ブログで読みたい記事」については、「施術メニューについて詳しく知りたい」というニーズが最も高く、人気のテーマとなっています(女性57.0%、男性43.1%)。まつげエクステの本数や長さによるデザインの違い、また、まつげエクステとまつげパーマそれぞれの仕上がりの特徴や、自宅でのケアを解説する記事を用意することで、お客様がより自分のニーズに合ったメニューを選びやすくなります。
4. 写真付きブログが好まれる理由
ブログで重要だと思う要素の1位は「写真つきで分かりやすい」こと。
まつげ施術の場合は、仕上がりの違いが文章だけでは伝わりにくいため、施術前後の写真や施術の流れを掲載することで、視覚的に理解しやすい内容にすることが求められるでしょう。
例えば、施術の流れを段階ごとに説明することで、お客さまが実際の施術プロセスをイメージしやすくなり、不安の軽減も期待できそうです。
5. ブログで信頼感を高めるには?
また2位にランクインしている「スタッフの性格・人柄が分かる」ことも、ブログで重視されるポイントです(女性35.4%、男性30.2%)。まつげ施術の場合は、目元に対する繊細な施術であり、信頼できるスタッフが担当することが安心感につながります。スタッフ紹介や施術に対する想いを発信することで、お客様との距離を縮められそうです。
6. 写真とブログを活用して集客を強化
ホットペッパービューティーなど検索サイトに掲載する写真の選定や、ブログの内容を工夫することで、新規顧客の獲得につながるでしょう。特に男性は女性以上にブログを活用する傾向があり、まつげサロンにとっても新規集客の強い味方となる可能性があります。
また、ブログはリピーターのお客様にとっても有効です。施術のトレンドや新メニューの紹介、アフターケアのポイントなどを発信することで、お客様との継続的な関係構築につながります。まつげサロンでは、サロンデビューのお客さまも多いため、施術の魅力や店舗の雰囲気を写真と文章でしっかり伝えることが、集客成功のポイントとなるでしょう。
●データ出典:ホットペッパービューティーアカデミー
ホットペッパービューティーアカデミー「美容センサス2024年下期<美容意識・購買行動>」https://hba.beauty.hotpepper.jp/search/census/2024-2nd-half/61510/
調査期間::2024年8月6日~8月20日
調査対象:全国、人口20 万人以上の都市に居住する15~69 歳の男女各6,600人
田中 公子(たなか きみこ)
ホットペッパービューティーアカデミー研究員
前職は経営コンサルティングファームでIT業界の業務改善に携わる。リクルート入社後、ホットペッパービューティーの事業企画を経て、2012年から現職。
調査研究員として、「美容センサス」をはじめとした美容サロン利用調査や、美容消費の兆しを発信。
セミナー講演、業界誌・一般誌・テレビなど取材多数。(共著『美容師が知っておきたい50の数字』『美容師が知っておきたい54の真実』(女性モード社)ほか)